2004-01-01から1ヶ月間の記事一覧

jazz cats vol8@jz brat

http://www.americanragcie.co.jp/jazz7.html ハウスって言葉で表せる音楽って広いので、結構よくハウスで済ませてしまうことも多いです。ところでハウサー達がステテコステテコ踊りまくるような曲類もまあハウスだろ、むしろハウスだろ、と思ってましたが、…

心音@原宿RUIDO

体調がずっと悪かったことや、事前練習できてなかったこと、昼飯に食べた天丼がうた前としては相応しくなかったことなどあって不満足なパフォでして、申し訳ない気分です。いろんな条件が重なるとこうも悪くなるのか。。という良い勉強した、ということに落…

ライウ前

http://www.shokokorone.jp/ 今日もライヴっす。バックしてくるっす。体壊してるメンバー多めで事前練習が不足気味。でもメインの二人が健在なら心配いらねっす

惑星ソラリス - アンドレイ・タルコフスキー

http://www.imageforum.co.jp/tarkovsky/wksslr.html unixの一つの系として、コンピュータいじりを生業として選んだ人なら誰でも名を聞いたことがあるsolarisでして、そういう興味とあとはかねてからの沖縄県人さんの勧めもあり、観てみました。 未知のモノ…

brooklyn nets誕生にjay-zの影があったらしい

http://www.bounce.com/news/daily.php/2578/headlineclick それにしてもjay-zの引退公演、観たいです。公式サイトとかで観れるのかしら

風邪で初めて欠勤しました。熱も各器官も変じゃないのに、食欲が無いです。おかげでイチゴばっかり。もちろんとちおとめ!しかし最近福岡の「あまおう」というのが人気だそうで。タカノではあまおうフェアやってるとか。。いちごの栃木vs福岡対決はまだ続い…

一青窈全国ツアーてとしゃん

井上陽水氏の手によると言う一思案という曲が印象に残りました 大陸っぽさ満点。黄砂混じりのユーラシアの風が宇都宮文化会館に吹き荒れたアンコール一曲目。行ったことはあれどそこまで大した土臭い想い出があるわけでも無い中国。なのに音が想い出させるこ…

解夏

http://www.gege.jp/index.html 長崎市が舞台なのかと思うんですが、綺麗なところですね ところどころにキリスト教の名残を感じさせる都会的な、洗練された感じのする街並み。それでいて大陸へと続く日本海に真っ向から面していて。或いは坂道ばかりだったり…

off会でうたうよ望春風

http://01.members.goo.ne.jp/~member/link2nd.cgi?id=bamboo1030&loc=goo&num=2&cmd=hit こちらで催されるoff会に参加します。うた仲間連れてってゲリラ的に盛り上げてしまいます。お金も絡まずメンツ保つってほどのプレッシャーも無いところでうたう、そう…

コカコーラが又やりやがった

id:surround:20040123#p3 より。 http://www.cocacola.com/usa/tvcommercials/tvc_right.html musiq、スターだなあ。ヴォイパは誰ですかね、scratch氏かな? 2年前くらいに大盛り上がりした日本のへなアカペラシーンも(多分)沈静化、世界の(っつーよりUSの)…

年功序列

はほんとうに嫌いです。こんなものを大事にしている人が今だに居るのを見る度、驚きます。特にそれが自分より年下の人だったりすると、毎回腰が抜けます。 ネンコー順だというなら、同期生より歳を3つも重ねている私はそれ相当なはずじゃないか。 しかも、個…

「黒船」- buddha brand

nipps氏とはどんな人か知りたくて、レンタルしてみました。90年代のジャパニーズヒップホップは日頃私が好むもんともまた違って、面白いねえー 「は?お前が日本の何を変えるっての?」みたいなただただtoo proudな雲母ラップとは違って嫌気は全くしないです…

告白します

恥ずかしくて割と人に黙ってがちな事実。私の家はb-flets。ホームタイプって言うの?ふつーのやつなんで、月額1万7千800円です。 光破産とでもいいましょうか adslに下げようと秘策を練ってる最中です 更にはやや関係無いですが、今朝突然 庭を大家さんのお…

辛苦了

中国語でおつかれさんの意らしいですが、これもネガいなあー。重いなあー。お疲れさまの方が数倍マシですね。どこの言語でもこんな感じでネガなのかなー…?

はな

私は何でもかんでも前向きに考えるのが好きです。というわけでこの「はなー、はなー」って挨拶は、20世紀を支えて来た「お疲れさま」に変わって今世紀の日本の挨拶業界を変える力を持っていたり無かったり。

お疲れさま

自由が丘駅前の沖縄料理屋(名前忘れた)。半年に一回くらいなんだかんだで行くのですが、 いつ行っても三線持ってうたってるオジイサンが居ます。狭い店内の各テーブルを回ってはお客さんに鳴子配って鳴らさし自分はリクエストをうたうのです。今回気付いた悲…

アップルトリプレッソ@同上

20歳のヴォーカル女性があこるでおん弾きながらうたう様がイイかったです。曲はjoe似のgオジサマが書いてるんだろうか、チョー完成度高いbrazillianでした。 ちなみに、又観に行きたい、って思える音楽イベントはなっかなか無いんですけど、どうですか?なん…

吉永政巳@grapefruitmoon三茶

http://www.yoshinaga-song.com/yoshinaga.html 昨年末に縁があって私の家で映画撮影したんですが、その時の役者さんのライヴ。 3人バンドなのにノリも出てて、凄いなあと思いました。 特にpercの桜さん。女性のパーカショニストを観たことはそんなに無いで…

globe

http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%92n%8B%85%8BV&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=wA1GWzDkS6Q4sue8RV なんだよ2番目の訳語

ミドルウェアって何だ

teq

ココ(http://middleware.internet2.edu/)によると「ネットワークとアプリの間を繋ぐもの」って感じですね。 ココ(http://webopedia.com/TERM/m/middleware.html)によると、複数のアプリケーションを橋渡すモノって感じですね どっちも正しいと思う、というか…

1971年、1972年

http://www.mainichi.co.jp/eye/yoroku/200401/06.html 71年に国産コウノトリが絶滅 70年始めをピークとして日本人の出生数が減少 72年をピークとして交通事故死者数が減少 72年に某先輩(あだ名はコウノトリ)が産まれる 喝采が72年のヒットということのつい…

喝采 - ちあきなおみ

この72年のレコ大曲を私は昨年末、勝手に持ち出した勤め先の社長のコレクションで初めて聴きました。 おそらく当時散々語り尽くされたんでしょう、ネットではもはやこの曲について真正面から論じるサイトは見当たらず。でも私にとっては非常に新しく、刺激的…

兄貴の披露宴・地元版がありました

年末の東京版披露宴の時には、私が音楽をやるようになるのに、ミュージシャンでもない兄がどんだけ影響をくれたか、ということへの感謝を込めてコーラスをしました。今回は新婦にちなんだのをやりたいと思いリクエストを募ったところ、抱きしめたい - mr.chi…

朗読緒川たまき@東山魁偉展

http://www.nikkei.co.jp/events/art/kaii.html 同じ時刻にリハが入りました。行けネエ。。沖縄県人さんごめん

ネットプリント。xeroxのcopy機@セブンイレブン

teq

http://www.fujixerox.co.jp/release/2003/1104_netprint.html 値段高くないですか?これぢゃおいら使えないなあ

デュアルブート win xp w/redhat9

teq

最初にwindowsから入れるべきでした。winさんは拡張パーティションをお好みじゃないようです

P2Pの誤解:デジタル化と音楽ビジネスの行方

teq

http://japan.internet.com/webtech/20040108/6.html 今週のaeraで宮台真司氏が言っておられてその通りだと思ったんですが、音楽入手のチャネルが増えまくってますけどリスナーは困ってない。クリエイターも多分困ってない。音楽販売ビジネスだけが困ってる…

「U-31」画:吉原基貴+作:綱本将也

http://picnic.to/~ohp/review/2003/11.htm

「ボールパークへようこそ」高田靖彦

http://picnic.to/~ohp/diary/2003/10a.htm 名作「演歌の達」の作者さんじゃないすか

プロ野球2003年度引退選手名鑑

bb

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/retreat/retreat-top.html スポーツは特にプロ野球と陸上競技をもう十数年眺めて来てます。よくもまあ、、と思うけど、ずっと続けて見て来てることの良さの一つは、色んな人が居るんだなあというのを…